しなの鉄道線の路線図
下記、駅名をクリックすると、Googleマップに吹き出しが表示されます。
また、WikiPediaの情報が表示されます。
軽井沢駅 中軽井沢駅 信濃追分駅 御代田駅 平原駅 小諸駅 滋野駅 田中駅 大屋駅 信濃国分寺駅 上田駅 西上田駅 テクノさかき駅 坂城駅 戸倉駅 千曲駅 屋代駅 屋代高校前駅 篠ノ井駅
Wikipedia引用
軽井沢駅(かるいざわえき)は、長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・しなの鉄道の駅である。 長野県内の鉄道駅では最東端に位置する。 乗り入れ路線 1997年(平成9年)10月1日にJR東日本の北陸新幹線と、しなの鉄道のしなの鉄道線が乗り入れ、接続駅となった。 1997年(平成9年)9月30日まではJR東日本の信越本線の途中駅であったが、翌10月1日に北陸新幹線が長野駅まで開業した際、その並行在来線となった信越本線のうち、横川駅 - 当駅間は廃止された。当駅 - 篠ノ井駅間は経営分離されてしなの鉄道線となり、当駅がその起点となった。 旧信越本線の横川駅 - 当駅間(碓氷峠区間)には旧国鉄の最急勾配(66.7‰)が存在し、これを越えるためにこの区間を通過する列車はすべて、当駅で補助機関車を連結し、横川駅(群馬県)まで走行していた。