新京成電鉄線の路線図
下記、駅名をクリックすると、Googleマップに吹き出しが表示されます。
また、WikiPediaの情報が表示されます。
松戸駅 上本郷駅 松戸新田駅 みのり台駅 八柱駅 常盤平駅 五香駅 元山駅 くぬぎ山駅 北初富駅 新鎌ヶ谷駅 初富駅 鎌ヶ谷大仏駅 二和向台駅 三咲駅 滝不動駅 高根公団駅 高根木戸駅 北習志野駅 習志野駅 薬園台駅 前原駅 新津田沼駅 京成津田沼駅
Wikipedia引用
松戸駅(まつどえき)は、千葉県松戸市松戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・新京成電鉄の駅である。 JR東日本の常磐線と、新京成電鉄の新京成線が乗り入れ、接続駅となっている。JR常磐線の駅には、快速線を走る特急・中距離電車および常磐線快速電車と、緩行線を走る常磐線各駅停車が停車する。 年表 1896年(明治29年)12月25日 - 日本鉄道の駅として開業。 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化。 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定により常磐線の所属となる。 1949年(昭和24年)6月1日 - 日本国有鉄道(国鉄)が発足。 1955年(昭和30年)4月21日 - 新京成線の駅が開業。 1966年(昭和41年)12月27日 - 本線横断中の入換貨物車両と国電が接触事故。死傷者なし。 1969年(昭和44年)3月 - 綾瀬-松戸間の常磐線複々線化第1期工事が完了しテープカットが行われた。松戸-我孫子間の第2期工事を開始した。 1970年(昭和45年)5月16日 - 常磐線の複々線化に伴う駅構内の線路切替工事を実施。